どーも、ロッカリアです。疲れが溜まっていたのか、肩甲骨から肩にかけてちょ〜痛いんです。パソコンに向かうのも大変なので、しばしお休みします。...
どーも、ロッカリアです。NHK BSプレミアムで、11月28日(火) 午後9時00分から「アナザーストーリーズ」で、今年亡くなったゾンビ映画の父、ジョージ・A・ロメロの『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』の誕生秘話に迫ります。ホラー映画に革命を起こした“ゾンビ”!1968年に公開された第1作「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」は歴史的名作としてNY近代美術館に永久収蔵されている。究極のエンターテインメント、そこには人種差別...
まだ調子がわるいようなら、返信しなくても大丈夫ですよ~。お大事に。
ロメロ監督って、こんな人懐っこそうな雰囲気の方だったんですね。仲間たちと一緒の姿を見ると、この人があのゾンビ三部作の監督か~と不思議な感覚になります。
この番組のおかげで「ナイト・オブ・リビングデッド」の背景にあるものがわかり、機会があったら再見しようと思いました。
ロッカリアさんの記事がなかったら見逃してたと思います。ありがとうございました。
あと、「グーニーズ」は再見するのがもったいなくてまだ観てません。いつか見てからコメントに伺いますね。
どーも、ロッカリアです。リアルタイムで観た時は、言うほど面白いとは感じなかったのですが、時が経つに連れて、段々と面白さが増してきた、と言えます。裏を返せば、今のハリウッドでは、こう言った楽しい映画が作られていない、と言えるんじゃないでしょうか。撮影方法も、ストーリーの順番通りに撮影され、ラストがどうなるのか出演者にも知らされていませんでした。そして、この映画が面白いのは、スティーブンソンの「宝島」...
楽しめましたか〜!
それは何よりです。
私はこの作品、昔見た時より、今の方が楽しめるんですよねぇ〜。
だって、子供たちの冒険談の王道だと思うんですよ。
今の時代に、これだけベタな物語、誰が作れるというのでしょうか?
悪党も、子供達相手なので、どこかマヌケな感じがいいですし、子供のイノセントな目線も、とても好感が持てます。
これこそ、ザ・ファミリー映画なんじゃないでしょうか。
リメイク話は、頓挫しているみたいです。
やっぱりこの作品は傑作!
イラストは一味のママさんですか。悪党のはずなのに妙に魅力的ですよね~。「ラピュタ」の空賊ママさんを思い出しました。
リメイクの噂があったけど、どうなったのかな~?
タイムスリップものって、ワクワクするし、ハラハラしますね。どーも、ロッカリアです。主人公の女性、倉本繭子(綾瀬はるか)は、結婚前提で付き合っている彼氏がいたが、心の奥で、自分は何がしたいのか、このまま結婚して本当にいいのか迷っていた。その恋人と泊まるはずのホテルが手違いで泊まれなくなり、他のホテルを探していると、かなりレトロなホテル、「本能寺ホテル」にたどり着いた。1階のフロアに飾ってあった古いネ...
どーも、ロッカリアです。恋愛ファンタジーと単純に言い切れないほど、SF的に感じる。どうして男女が入れ替わるのか、というロジックの説明はないが、時空を超えて入れ替わる、というのがミソ。本人たちは夢を見ていて、その中で入れ替わっていると思っている。だが、実際は朝目が覚めると入れ替わっていたり、元に戻ったりする。ただ、時空を超えていることに気がついていない。時空とは、三次元、つまりX,Y,Zの座標軸に時間を足...
う〜、体調がシャキッとせんわい。どーも、ロッカリアです。歳をとると、風邪なのか他に原因があって悪いのか、よくわかりません。ま、こんなものだと、諦めていきましょう。さて、今日紹介するのは、1999年の映画です。ジュエルケースのDVDが発売されて、すぐに廃盤。以後、再販される事はありませんでした。そんなに面白くないのか? と勘ぐってしまいますが、ところがどっこい(死語…)これが面白いんです。今回は、CSムービー...
VFXはCGを使っていませんが、とてもよく出来ていましたよね。
肉体を持っていないことが、この『ヴァイラス』のタイトルに現れていて、人間のことをウイルスと言っていますが、実はこの実態のない生命体のことを言っているんだ、だから宇宙ステーション「ミール」から、電磁波がウイルスのように船に感染した、と解釈しました。
電磁波は人体には無害です。
ただし、映画の画像を見ていると、絶対無事じゃないだろう、と言えるほどの演出でしたね。
電磁波なんて本来目には見えないものですから。
昔の映画(といえば言い過ぎでしょうが)ツッコミどころを探したら、キリがないですよね。
宵乃さんも、ご自愛ください。
また遊びに来てください1
でも、肉体を持たない敵なのに物理攻撃ばかりするのは若干しらけました。一番最初に登場した時に、何か電磁波攻撃的なことしてませんでしたっけ?
人体には無害だったのかな?
ツッコミどころはありますが、気楽にみられるSFでしたね。
では、お大事に~。
どーも、ロッカリアです。体調不良により、ちょっとお休みします。みなさんもご自愛ください。...
どーも、ロッカリアです。この世に「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」と言う、歴史に残るアルバムが出てからちょうど50年。記念のCDやレコードが発売されて、ファンの間では盛り上がっていますが、さらにTVのオンエアを見て盛り上がりたいもんです。まずはBSフジが、『ザ・ビートルズ奇跡の名盤『サージェント・ペパーズ』50周年記念盤 大解剖』と題して、11月5日(日)15:00〜15:25に放送します。アル...
かなりマシになりました。そろそろブログを更新しないと、見た映画が結構貯まって来てます。
お役に立てて何よりです。
スティーブン・キングもそうですが、怖い話が得意でも、結構面白い人やユーモアがある人って結構いますね。
ロメロ監督もそんな感じでしたね。
彼のゾンビ映画には、社会風刺や差別批判が随所に見られるから、単にホラー映画の一括りでは終わらないような気がしますね。
その昔、嫌という程『ゾンビ』や『ナイト・オブ・リビングデッド』を見たので、当分はいいやって感じです。
『グーニーズ』は、何度見ても楽しい映画ですね。
見られたら、またコメントくださいませ。
急に寒くなったので、宵乃さんも風邪にはお気をつけください。